
ローコストながら、高性能&デザイン性が素敵な住宅「WOOD BOX」。
マイホームにWOOD BOXを検討しているけど、購入金額はどれくらいなんだろう・・・。
このように、WOOD BOXの購入金額について知りたいと感じていませんか?
結論から言うと、WOOD BOXは、ローコストな価格帯ですので、あなたにとって魅力的な選択肢の1つになり得るはずです。
わたしは、ローコストな価格帯を望みながらも、高性能な住宅という理想も捨てきれないでいました。
そんな時に出会えたのが「WOOD BOX」です。
実際に購入した経験から、購入金額について生の声をお伝えしたいと思っています。
この記事では、
- 高性能なのにローコストな住宅「WOOD BOX」
- WOOD BOXの購入金額を公開!
- 注意点
- まとめ
上記4点についてまとめました。
WOOD BOXを検討されている方の、購入金額への不安が少しでも軽くなると嬉しいです。
高性能なのにローコストな住宅「WOOD BOX」
念願のマイホーム。
ローコストな価格帯だと嬉しいですし、性能にだってこだわりたいですよね。
そんな理想を実現した住宅が「WOOD BOX」です。
WOOD BOXは、
- 低価格
- 高性能
- 嬉しい標準仕様
- 無垢材の床
- 漆喰(しっくい)の壁
上記のような特徴を持っています。
高性能ながらも、本体価格が898万(税別)~とローコストに抑えられているんです。
加えて、
- オール電化
- エコキュート
- ガルバリウム外壁
- 省エネルギー対策等級4級(※最高ランク)
- 耐震等級3級相当(※最高ランク)など
これらのように、嬉しい性能が備わっています。
WOOD BOXの購入金額を公開!
WOOD BOXには様々なプランがあり、2020年9月現在では、7つ程ラインナップされているんです。
最も低価格なものは、本体価格898万(税別)~となっています。
このうち、我が家では「STANDARD 3LDK」プランを選択しました。
- 購入プラン:STANDARD 3LDK
- 階数:2階建
- 本体価格(税別):920万~
- 外観:キューブ型
- 玄関:西口
プランの概要は上記の通りです。
間取りは、このような感じです。
STANDARD 3LDKの本体価格は、920万(税別)~となっていますね。
外観のパターンは、標準のキューブタイプを選んでいます。
それでは、実際の購入金額を見ていきましょう!
※購入金額には、付帯工事などは含んでいませんのでご注意ください。
- 本体価格(税別):920万
- 弊社諸経費(税別):200万
- 外壁オプション(税別):56万
- 内装オプション(税別):22万
計:1198万
我が家では、外壁や内装にオプションを加えることにしました。
本体価格920万に、オプション78万を加えても、1000万以下に収まりそうですね!
嬉しい限りです!!
嬉し・・・い!?
「弊社諸経費:200万!!!!??」・・・。
・・・。
注意点
弊社諸経費:200万・・・。
これ、なんなんですか(笑)!?
せっかく1000万以下で購入できると思っていたのに・・・。
工務店の担当者に質問をしてみることにしました。


このような返答でした。
変にごまかすよりも、ストレートな回答で、好感がもてますね(笑)。
そうなんです、別記事でも記載しましたが「WOOD BOX」は、フランチャイズ形式です。
つまり、全国の対象工務店などが、それぞれ「WOOD BOX」の取り扱いを行っているということ。
施工会社によって、標準仕様やオプション料金などが異なる可能性があるんですね。
わたしの施工を担当した工務店では、本体価格の920万に加えて、諸経費200万が建物の価格として必要でした。
【920万+200万=1120万】
まだまだ、一般的な住宅に比べればローコストな価格ですが、少し悔しい気持ちも・・・(笑)。
このように、本体価格以外にも別途費用が必要である場合や、仕様が異なる場合もあるので注意が必要です。
※土地や諸費用などを含んだ「総額」については、以下の記事に記載しています。
合わせて読みたい
気になる方はお近くの、WOOD BOX施工会社fa-external-linkへ費用を確認してみてくださいね!
※それでも、この施工会社にお願いしたおかげで、土地を100万以上安く購入できたりと結果的に大満足です。
まとめ
今回は、
- 高性能なのにローコストな住宅「WOOD BOX」
- WOOD BOXの購入金額を公開!
- 注意点
- まとめ
上記、4点についてまとめました。
ローコストながらも、高性能という理想を捨てたくない・・・。
お気持ち痛いほど分かります。
WOOD BOXはローコストながら高性能、他にも嬉しい性能を持った住宅です。
あなたの理想を叶えるマイホームとして、「WOOD BOX」はとても魅力的な選択肢になるはずですよ。
以上、「WOOD BOXの購入金額はどれくらいなの?購入者が費用について公開します!」についてのご紹介でした。
合わせて読みたい