
また駄目だった・・・、なにを試しても肌に合わない・・・。
肌が弱いって、本当に辛い悩みですよね。
その悩みの深刻さは、経験した当人にしか分からないものがあります。
わたしは、その経験者です。
生まれつき肌が弱く、とても荒れやすい体質。
治せる対策があると聞けば、なんだって飛びつきました。
口コミで評判な商品があれば高額なものでも、食費を削ってまで試す日々。
ですが、一時的に良くはなることはあっても、悪化を繰り返して解決には至りませんでした。
「もうなにをしても時間とお金の無駄じゃないか⁉」。
肌荒れが改善している人の情報を眺めて、ひねくれていた時期もありましたね(笑)。
それくらい、追い込まれていたんです。
ですが、ようやく・・・わたしに合った方法を見つけることができたんです!!

この記事は、パパまじ(@lifeismajifa-external-link)が【サンホワイトワセリン】10年以上何をやっても駄目だったわたしが辿り着いた保湿剤についてご紹介します。
CONTENTS
肌が弱いって辛すぎる・・・
わたしは、低出生体重児(1985g程)で肌が弱く、ちょっとした刺激でも肌が荒れてしまう体質です。
小さい頃は、アトピー性皮膚炎に悩まされていたんですが、中学生の頃には無事完治。
その後、アトピーの再発はなかったんですが、高校生になってから新たな悩みが発生したんです。
それは、「重度の肌荒れ」でした。
※顔の肌の白い部分がない程、吹き出物や赤みがある状態
それから、10年以上の付き合いとなった肌荒れですが、本当に辛い毎日で、わたしの黒歴史です(笑)。
鏡を見ても溜め息ばかり、人の目もろくに見ることができなかった。

稼いだお金は全て、病院代やサプリメント、高額な化粧品などに消えていきましたよ。
いくら使ったかも正直覚えていません。
女性ばかりの美顔教室に、男1人で乗り込み、白い目で見られたこともありましたね(笑)。
お金と時間が消えていくだけで、重度の肌荒れはなかなか改善しませんでした。

大袈裟かもしれませんが、当時のわたしには、本当に輝いて見えていたんです(笑)。
その後、紆余曲折ありましたが現在は、やっと「普通の肌」を取り戻すことができました!
美肌じゃありませんよ、普通の肌です(笑)。
肌の改善には、年単位の時間がかかり、心が何度も折れかかりましたが、諦めなくて本当に良かった。
きっかけは、自分に合った方法や、保湿剤「サンホワイトワセリン」と出会うことができたからです。
ここからは、前半はサンホワイトワセリンのご紹介。
後半は現在行っている、肌対策についてご紹介していきます!
サンホワイトワセリンとは?
先ずは、低刺激で高品質なワセリン「サンホワイトワセリン(P-1)」について、ご紹介していきたいと思います。
わたしは現在、顔には化粧水や美容液などを全く使用していません。
使用しているのは、サンホワイトワセリンのみです。
洗顔後に「サンホワイトワセリン」で優しく保湿してあげるだけで、肌の状態が落ち着いています。
※サンホワイトワセリンは医薬品ではなく、化粧油という分類です。
サンホワイトワセリンの特徴
・医薬品軟膏の基剤やパッチテストの基剤にも使用されている
・香料・着色料・保存料が無添加
・アレルギーテスト済み
・赤ちゃんにも使用できるほど低刺激
サンホワイトワセリンは、わたしのような刺激に弱い肌でも、問題なく使用ができました。
値段は、他のワセリン類と比べると、少し高めの1,200円(税別:50g入)程です。
ですが、サンホワイトワセリンは、少量でも伸びが良いので、顔にのみ使用する場合は1本で半年程使用ができます。
月あたり、約200円のコストで、とってもリーズナブルです。今まで使用してきた、高級化粧品などに比べれば、コスパ面でも優秀でとても助かっています。
※サンホワイトワセリンの特徴については、以下でご紹介しています。
合わせて読みたい
ワセリンの種類について
ワセリンとは、石油から得た炭化水素類の混合物を脱色して、精製したもののことを指します。
純度によって、主に「黄色ワセリン・白色ワセリン・プロペト・サンホワイトワセリン」に分類されるんです。
価格・純度は、上記のように右側にいくほど高くなっていきます。
黄色ワセリン
黄色っぽい色をしていて、安価で手が届きやすい価格が特徴のワセリンです。
白色ワセリンやプロペトと比べると、不純物を多く含んでおり、純度も低くなっています。
白色ワセリン
生成技術が発達し、黄色ワセリンの純度を高めることに成功したものが白色ワセリンです。
黄色ワセリンよりも、不純物の含有量が少なくなっています。
こちらも黄色ワセリンと同様に安価で、薬局やドラッグストア等でも入手することができます。
一般的にワセリンというと、この白色ワセリンのことを指すことが多いです。
プロペト
白色ワセリンの純度を、更に高めたものがプロペトです。
白色ワセリンよりも更に刺激が少なく、肌が敏感な方向け(アトピー性皮膚炎など)に、主に医療機関にて処方されています。
サンホワイトワセリン
白色ワセリンの純度を、プロペト以上に高めたものがサンホワイトワセリンです。
不純物の含有量が少なく、酸化に強い特徴があります。
他のものと比べ、高純度・高品質・低刺激ですが、その分価格も高くなっています。
サンホワイトワセリンは、医療機関では処方されておらず、主にインターネット上で購入が可能です。
※上記のプロペトとサンホワイトワセリンは、どちらも高品質のワセリンですが、違いがありますので、詳細は以下の記事でご紹介しています。
合わせて読みたい
サンホワイトワセリンの使い方
サンホワイトワセリンの用途として、
- 赤ちゃんのスキンケア
- オムツかぶれの防止
- お化粧下地
- リップクリーム・ハンドクリームの代用
- 乾燥性敏感肌(ドライスキン)のスキンケアなど
このように、色々な用途があるんです!
わたしは、乾燥性敏感肌の保湿目的として、顔にのみ使用しています。
使い方は、とっても簡単ですよ。
使用方法
たったこれだけです(笑)。
使い方も簡単なサンホワイトワセリンですが、使用するにあたり注意点が5つあります。
- チューブから取る際は手で触れない
- 肌の水分量が多い時に使用する
- 適切な使用量(米粒大)を意識・微調整を行う
- ベタつきが気になる可能性もある
- 日焼け止めではない
※米粒大の参考イラストです。
使い方の詳細や、サンホワイトワセリンのベタつきが気になる場合の代替品「サンホワイトシルキー」については、別記事でご紹介しています。
合わせて読みたい
サンホワイトワセリンを使用して
サンホワイトワセリンの、使用を始めてから5年以上が経ちました。
わたしの肌は、刺激性の低いプロペトでさえも合わなかった肌です・・・。
正直、また駄目だろうと半分諦めた気持ちのまま、使用を開始しました。
使用を始めて1ヶ月程経って気付いたことがあります。
それは、「肌の状態にあまり変化がないこと」です。
刺激を感じることもなく、使用感もとてもいいんですが、肌の状態は改善も悪化もしていませんでした。
今まで使用してきたものは、1ヶ月程すれば、良かれ悪かれ、何かしらの変化がありました。
ですが、サンホワイトワセリンは、肌がゆっくり変化していくような感覚・・・。
「今まで使用してきたものとは、何か違うんじゃないか?」、そう感じたんです。
途中、生活習慣の乱れやストレスなどによって、肌状態が悪化することはもちろんありました。
鏡を見るたびに、心が折れそうになりながら、

この言葉を呪文のように唱えながら使用をしていました(笑)。
当然ながら、サンホワイトワセリンには肌荒れを治す、直接的な働きはありません。
サンホワイトワセリンは、肌に備わっている自然治癒力を優しく見守ってくれる、言わば見守り役のような存在です。
わたしの肌が改善できたのは、もちろん肌本来の働きによるものです。
ですが、サンホワイトワセリンで肌を優しく保護してきたこと。
それに加えて後半でご紹介するような、自分に合った肌対策の結果、長い時間が必要でしたが、ようやく普通の肌を手に入れることができました。
自分に自信が持てるようになったおかげで、今では結婚して最愛の娘「子まじ」にも恵まれました。
サンホワイトワセリンに出会えたことに、本当に感謝しています。


肌荒れ対策について
ここまでは、サンホワイトワセリンのご紹介でした。
後半は、わたしが行ってきた肌対策についてご紹介していきますので、不要な方はそっと記事を閉じてくださいね。
わたしはこれまで、肌に良いと言われている商品や対策を色々と行ってきました。
その中には、確かに肌が一時的に良くなるものもありました。
ですが、良くなったり、悪くなったりの繰り返しで、根本的な解決には至りませんでした。
肌の改善と悪化をひたすら繰り返してきて、ふと思ったことがあるんです。

何をやっても駄目だった、わたしの肌ですが、きちんと自然治癒力は備わっているはずです。
なぜなら、10年以上悪化し続けてきた訳ではく、一時的ではありますが肌が良い状態の時もあったからです!
「もしかして、肌が改善しようとしていたのを邪魔してきたんじゃないか?」、そう思いました。
それからというもの、だんだんとシンプルになっていった、肌荒れ対策ですが、その中で1つだけ意識していたことがあります。
意識していたこと
当然、肌が早く綺麗になって欲しいという思いはあります。
ですがこれまで、そういった思いで行ってきた対策は、肌が一時的に改善することはあっても、後々悪化するなど根本的な解決には至りませんでした。
肌荒れ対策を見直したことで、覚悟していたように、肌が改善するまで年単位の時間がかかりました。
ですが、ゆっくりと時間をかけたことで、肌が丈夫になり肌荒れを起こしづらくなったと感じています。
なによりも、お金があまりかかっていません(笑)。
これまでは、月に数万円も肌対策の為に使っていましたが、今では1ヶ月間で1,500円程です。
【対策】洗顔について
これまで、水洗顔から高級洗顔料の使用まで、様々な対策を行ってきました。
ですが、皮膚科で売られている低刺激性の洗顔料や、通販で評価の高い商品なども肌に合わず撃沈しました(笑)。
現在は、以下の通りで落ち着いています。
洗顔方法について
・朝晩、2回の洗顔(朝:ぬるま湯のみ/夜:石鹸を使用)
・夜のみ、キューピーベビー石鹸を使用
・石鹸を泡立てネットで、細かい泡が両手いっぱいになるまで泡立てる
・洗う順番は、鼻→おでこ→頬→顎→口周り→こめかみ
・各部、3回ずつ優しく泡を押し当てる感じで洗顔
・泡を顔にのせている時間は、30秒以内を意識
・35℃程のぬるま湯で、10回顔をすすぐ
当初、肌への刺激を極力抑えようと、水やぬるま湯だけの洗顔を1年程試してみたのですが、酷くなる一方で挫折してしまったんです(笑)。
そこで、朝はぬるま湯のみ、夜だけキューピーベビー石鹸を使用してみたところ、ゆっくりですが肌がふっくらと滑らかになっていきました。
キューピーベビー石鹸の特徴
・スクワランやシアバターなど皮膚を保護する成分を配合
・赤ちゃんでも使用できる優しい石鹸(微香性・色素無添加・アレルギーテスト済み)
・1個200円程
わたしのような、刺激に弱い肌でも問題なく使用できています。
ただ、気になる点があるとすれば、石鹸なので使用後に顔が少しつっぱることです。
顔がつっぱる場合は、泡をのせる時間を工夫したり、洗顔後の保湿剤にて対策をオススメします。
1日1回の使用で、約1ヶ月持ちますので、月あたり200円程しかかかっていません!

【対策】化粧水・美容液・保湿剤について
わたしは以前、医薬品関連会社に勤務、現在は化粧品関連会社という職歴です。
合わせて読みたい
職業柄、肌に良いと言われている処方薬や保湿剤、ステロイド剤、その他たくさんの化粧品なども使用してきました。
ですが、解決には至らなかったんです。
今思えば、わたしの肌はただでさえ弱い肌なのに、更に重度の肌荒れを起こしている状態・・・。
そのような状態の肌に、いくら良いものを使用しても、受け入れることなんて出来なかったんだと思います。
化粧水・美容液・保湿剤について
・他のものは一切使用していません
現在、洗顔後に使用しているものはたったこれだけ(笑)。
こちらも、ベビー石鹸と同じようにコスパが優秀です。
※サンホワイトワセリンについては、前半でご紹介しています。


【対策】サプリメントなど
体の外側からのケアだけでなく、もちろん内側からも意識して、サプリメントやビタミン剤なども試してきました。
その中で合っていたと感じ、今でも続けているものがあります。
それは「整腸薬の強ミヤリサン錠(指定医薬部外品)」です。
強ミヤリサン錠の特徴
・腸内のビフィズス菌や乳酸菌、いわゆる有益菌の成長を助ける働き
・腸内環境を整える
・便秘、軟便改善
・330錠入:約2,400円
もともと、便秘ぎみで1週間ご無沙汰することも多くありました。
ですが、これを飲み始めてからは、明らかにご無沙汰する回数が減りましたね(笑)。
また、直接的な働きではありませんが、腸内環境が整っていったことで、肌へも良い影響が少なからずあったようにも感じています。
飲み方ですが、強ミヤリサン錠を添付文書(1日目安料:3~9錠)に従い、1錠ずつ朝昼晩と飲んでいます。
お値段は、330錠入で2,400円程。
※お試しされたい方は、90錠入:1,000円程のものもありますので、楽天やAmazonで検索してみてくださいね。
わたしの場合は、1日3錠を服用しているので、だいたい月あたり650円程になっています。
【対策】その他
その他に、実施していることを3つご紹介したいと思います。
ティシューオフ
わたしは、タオルなどの繊維の刺激でも肌が赤くなってしまいますので、洗顔後タオルを使用していません。
使っているのは、「カシミヤティシュー」です。
とても柔らかい肌触りで、有難いことにわたしのような肌でも、刺激を感じませんでした。
使用方法は、ティシュー1組を洗顔後の濡れた顔にかぶせ、優しく抑えるだけ。
1箱に220組(440枚)入っていて、お値段は200円程になります。
1日2組しか使用していませんので、1箱で3ヶ月強使用できる計算です。
コストは月あたり55円程となっています。
睡眠の質を向上させる
なにかと忙しく、睡眠時間の確保が難しいという方も多いですよね。
わたしもかつてはそうでしたが、現在は意識して1日6~7時間程睡眠をとるようにしています。
肌のゴールデンタイム(22時~深夜2時)にはこだわっていません。
しかし、「睡眠の質」を上げる為に、軽いストレッチや就寝前30分は部屋を暗くして、携帯電話に触れないなど対策を行っています。
白湯
市販のミネラルウォーターを200ml程、電子レンジでぬるめに温め、毎日起床後に飲んでいます。
白湯を飲んで全身が温まることによる、老廃物の排出促進を意識して、かれこれ5年以上継続中です。
2,000ml入で100円程の普通のミネラルウォーター(軟水)を飲んでいるので、月あたり300円程という計算になります。
※飲み過ぎてしまうと、内臓に負担をかけてしまったり、体に必要な栄養素まで流れてしまう可能性がありますので、ご注意ください。
まとめ
肌が弱いって本当に辛いことです。
自分に合った方法なんて見つからない・・・、もう何をやっても駄目だ・・・と感じたことは何度もありました。
ですが、何度諦めようとしても、どうしても普通の肌を諦めきれなかったんです。
※もともと諦めの悪い性格です(笑)。
もがいて、試行錯誤して、チャレンジして、決して諦めなかったことで今があるんだと思います。
この記事を読んでいるあなたも、肌がなかなか改善せず、落ち込んだり、絶望してしまったりすることもあるかもしれません。
そういう時は、頑張り過ぎないで、ゆっくり休んで、たくさん自分を労わってください!
頑張れない時は、頑張れなくていいんです。
ゆっくり休んで、頑張れるようになったら、またチャレンジしてみませんか?
わたしは、これからは美肌を目指して自分のペースで、一歩一歩前に進んでいきたいと思います。
以上、【サンホワイトワセリン】10年以上何をやっても駄目だったわたしが辿り着いた保湿剤のご紹介でした!
合わせて読みたい