
あなたは結婚相手の年収について意識したことがありますか?
子どもは2人欲しい、それにマイホームだって。
週末には外食。旅行にだって連れていってもらいたい。
何よりお金がないと今後生活していけるのか不安だし・・・。
そう考えると、綺麗ごとではなく結婚相手の年収は大切かもしれませんね。
中には、「周りになかなか稼ぎのある男性がいない。そもそも出会えない」と頭を抱えている方もいるんじゃないでしょうか?
「もう一生、理想の男性と結婚なんてできないのかもしれない・・・」と。
待ってください!そんな時は少しだけ発想を変えてみませんか?
理想の男性がいないなら・・・。
「育てるしかない(笑)!!!」。
わたし(パパまじ)の結婚当初の年収は250万程でしたが、約3年で年収は倍以上になりました。
これも、全て妻(お金もちもちママ)がわたしを育て続けてくれたお陰ですね(笑)。
今回は、【年収250万の旦那と結婚したが、給料が倍増したお話】についてのご紹介です!
CONTENTS
結婚相手の男性に求める年収
まず、世の女性陣は結婚相手の男性に対して、どれ程の年収を望んでいるんでしょうか?
結果を見るのが少し怖かったんですが、調べてみることにしました・・・(笑)。
上のグラフは、2018年に行われたアンケート(結婚相談所サンマリエ調べ)です。
アンケート結果を見ていると、男性の年収にはこだわらないという女性が20%もいてくれました!
わたしは本当に運がいいんです、20%に当てはまる女性と結婚できました(笑)。

その一方で、年収400~600万を望む割合は57%にもなっているんです。
最も多い割合は、年収400万の23%ですね。

サラリーマン男性の平均年収は約545万円(国税庁:平成30年分民間給与実態統計調査結果より)。
よって、理想の年収で多くの割合を占める、400万をクリアできそうに思えます。
・・・でも待ってくださいね(笑)。
これはあくまでも全年代のサラリーマンの年収の平均ですよ?
結婚適齢期と言われている20~30代男性の平均年収は少し厳しいんじゃないでしょうか?
現代社会、給料の二極化がどんどん進んでいます・・・。
いかに実力主義が浸透してきたからと言えど、賃金体系が年功序列の会社だって、まだ多く残っているはずです。
この結果は、年収上位のグループや高年齢層が平均値を押し上げているように思えますね。
結論:年収400万~の男性もいるが、割合は少ない!
わたしの年収は250万円でした!
わたし(パパまじ)が結婚したのは26歳です。
結婚当初は、成長できる環境を求め、転職したばかりだったので、年収も下がって250万円程でした。
合わせて読みたい
当時は、貯金もなく、給料も低かったんですよね。
プロポーズに必要だった婚約指輪を買う為、仕事終了後に居酒屋でアルバイトをしていたのはいい思い出です(笑)。
こんな状態で、よく妻(お金もちもちママ)にプロポーズしたなと思います。
それよりも、なんで妻は結婚してくれたんだろうと疑問にさえ思いますよ(笑)。
給料が少ないなら育てればいい!
今、お付き合いをしている方や、いいな~と思う男性の年収が、理想に届かないケースもあると思います。
年収さえクリアできれば、とても素敵な人なのに。
でも、やっぱり年収が気になって、なかなか結婚に踏み切れない・・・。
そういった場合は、少し視点を変えてみませんか?
年収には目をつぶって、結婚してから旦那を育てるんです!
現在、年収が低い方でも、努力してどんどん昇給していくかもしれません。
あなたの結婚したい相手の方はどんな性格の方ですか?
性格が素晴らしくて、一緒に過ごしていて、安心できる方じゃないんですか?
今の年収に気を取られるよりも、相手の性格や考え方などをしっかりと観察しましょう。
結婚は自己責任です。
果たして、育つ旦那なのか、きちんと見極める目を養うべきです。


旦那を育てる為に
先程は、「育つ旦那なのか、きちんと見極める目を養うべき」などと偉そうなことを言ってしまいました(笑)。
さて、わたしの場合は年収が倍増したのは、何がきっかけだったんでしょうか?
- 会社が伸びていた?
会社が伸びていたかと言われれば、全然です。
落ち盛りに入社してしまいました(笑)。
自分を成長させると意気込んで転職したものの、仕事でなかなか結果を出せず、上司から毎日詰められ・・・。
今まで築き上げてきた自信なんてものは、跡形もなく崩れていきました。
自信を失ってしまったわたしは、毎日表情も暗く、仕事でも成果をだすことができないという悪循環にハマってしまっていたんです。
こんな状態で給料が倍増する訳がありませんよね(笑)。
ですが、妻はわたしの性格を見抜いていて、熟知していました。
自分にしっかりと自信を持っている状態だと、想像以上のパフォーマンスを発揮します。
※自分が嫌いモードに入ると、パフォーマンスが極端に下がります。しっかりとコントロールをしてください。パパまじの取り扱い説明書より
皆さんの場合もある程度はそうだと思うんですが、わたしの場合は本当に極端なんです(笑)。
自分にしっかりと自信を持っている状態時では、
- 高校時代のテストで急に学年1番に
- 営業時代に成績を前年比160%に伸ばして、社長賞で表彰されるなど
自分でもビックリするような結果を出すことが多々ありました。

こうやって妻は、わたしに自信を取り戻させるべく決意しました。
「旦那に投資をする!」と(笑)。
旦那を育てる「資金捻出編」
投資をするとは言ったものの、貯金や安定した収入なんてありません(笑)。
そんな状態では、とても旦那に投資なんてできませんよね。
妻もパートに出てくれていましたが、それでも貯金ができていない状態。
そこで妻と話し合った結果、資金を捻出する為に、まずは家計の見直しを徹底的に行うことにしたんです。
①住まいのグレードを意識する
家計のウエイトの多くを占めるのは、家賃(もしくは住宅ローン)です。
新婚のあなたはどんな家に住みたいですか?
結婚を機にマイホームを購入しますか?綺麗な新築アパートだっていいですよね!
ですが、我が家が選んだのは・・・。
築40年程のオンボロアパートです(笑)。

家賃は、2dkの駐車場代込みで4万円程です。
そんな、オンボロアパートでの生活にもかかわらず、妻は不平不満を全く言わず、いつも楽しそうに生活をしてくれていました・・・。
ありがたいです・・・。
本当にありがたい・・・絶対に給料を上げねば!!

②妻が扶養範囲ギリギリまで働く
妻にはスポーツショップへアルバイトに出て貰っていましたが、それでもお給料は月に6万円程。
少しでも収入を増やすべく、飲食店のアルバイトも掛け持ちしてくれて、扶養範囲ギリギリまで働いてくれました。
ありがたいことに、妻が正社員で働きたいと言ってくれましたが、近々子どもが欲しかった為見送ることに。
この妻の行動と気持ちだけで、どれだけ救われたことか・・・。
③格安SIMの導入
我が家の携帯電話料金は、2人合わせて約16,000円でした。
携帯電話の料金なんて節約が難しいのでは・・・。
そう考えていたんですが、調べていると格安SIMというものがあることが分かったんです!
大手通信キャリアの回線をレンタル、自社で通信設備を整える必要がなく、新たな設備投資や人件費にお金をかける必要がない為、通信費を安く提供できるのサービス。
- fa-external-link楽天モバイル
- fa-external-linkmineo(マイネオ)
- fa-external-linkUQモバイル など
当時は、今ほど格安SIMの認知度があった訳でもなく、きちんと利用ができるのだろうかと、正直不安な気持ちでスタートしました。
ですが、格安SIM(※我が家はmineo)を数年使ってみても・・・。
通信速度なども全く問題なく使えています!
何より、携帯電話料金の大幅な削減に成功しました!
2人合わせて、月額料金は6,000円程です。
手続きは少し面倒でしたが、約1万円も削減することができました。
1年間では、約12万円の削減です・・・。
恐るべし格安SIM。
注意点
④お小遣いの見直し
サラリーマン(既婚者)の平均お小遣いは月:約3万円のようです。
我が家は話し合った結果、わたし:月1万円、妻:月5,000円と決めました!
わたしはタバコ、ギャンブルはしませんし、趣味はフットサルなど、あまりお金がかかりませんので1万円でも十分過ぎます(笑)。
妻なんて、月5,000円のお小遣いで我慢してくれていました。
女の子なので、洋服や化粧品だって欲しいでしょうし・・・いっぱい我慢させてるな・・・。
もう本当に頭が上がりません!
※現在は2人とも、月:1万円です。
旦那を育てる「投資編」
家計を見直した結果、投資資金が順調に溜まっていきました。
資金ができたら、いよいよ旦那改造計画の開始ですね(笑)。
妻が旦那を育てる為に行った、主な投資内容は以下の通りです!
①書籍を浴びるように読ませる
まずは、ありきたりですが書籍を読むことから始めてみました。
1冊1,000円程で先人の知恵が得られる書籍は、とても費用対効果が高いものですよね!
本のジャンルは特にこだわらず、Amazonのセールスランキングなどを見て、少しでも興味が沸いた本を片っ端から購入しました(笑)。
自分に自信が足りなかったわたしは、最初はとにかく自己啓発の本ばかり(30冊程)読んでいたんです。
その後は、様々な経営者の書籍、心理学、営業、小説などを毎月10冊程浴びるように読むことに。

途中、あまりにも本が溜まって収納スペースを圧迫してしまい、妻からやんわりと指摘を受けました(笑)。
そこで「Kindle」というAmazonの電子書籍を購入。
これなら、本を何冊も持ち歩かなくてすみますし、家の収納スペースを圧迫することもありません!
書籍で読んだことを自分の血肉とする為に、気に入った文章などは全てメモをしました。
作成したフレーズメモは、仕事の合間や就寝前などに繰り返し眺めるようにしていたんです。
このフレーズメモを見るという行動は、単純なことのように思えますが、とても大切なことなんですよね。
忘れずに毎日意識して、眺め続けること。
そして、眺めた内容を繰り返し実践していくことが大切です。
②体への投資
結婚当初、過労やストレスなどの影響で体重はなんと48kg。
新婚旅行時の写真が残っていますが、上裸姿はまさに、ガリガリでした(笑)。
なんとかせねばと思い、そこで読書と一緒に始めたのが体への投資=肉体改造です。
わたしの場合、48kgしか体重がなかったので、まずは脂肪を蓄えることから始めました。
食事の量を増やしたのはもちろんですが、お供はもちろんプロテインです(笑)。
プロテインを毎日、朝晩20gずつ摂取。
普段の食事でも、豆腐やささ身などタンパク質を意識し摂取を続けました。
その後、筋肉トレーニングやランニングも始め、1年程で体重は61kgに増量することができたんです!
周囲からも体格が良くなったと褒めて貰うことが増えましたし、妻からも「カッコ良くなったよ」と褒められるうちに、少しずつ自分への自信が取り戻せているように感じました。
今では、フルマラソンにもチャレンジし、無事に完走するほど体力がつきましたよ(笑)。
③オーダーメイドスーツの購入
当時の仕事内容は営業職がメインでした。
会社ではスーツ着用の義務がある為、全国チェーンの紳士服で購入した3万円程のスーツに身を包んで仕事をしていました。
そのような紳士服を批判する訳ではありません。
ただ、わたしは弱かった・・・何かきっかけが必要だったんです。
だから、今までとは気分を刷新して仕事に励む為に、自分だけのオーダーメイドスーツを作ることにしたんです。
出会ったのは、「fa-external-linkGINZA Global Style (銀座グローバルスタイル)」というお店です。
銀座という名前がついていますが、東京以外にも、大阪、京都、名古屋、福岡などに店舗があります。

オーダーメイドスーツと聞くと、敷居が高いイメージがありませんか?
お恥ずかしい話ですが、わたしは店員さんと話している時に、雰囲気に押され体が震えていました(笑)。
ですが、値段を確認すると、1着4万円程から購入できます。※2着同時に買えば更にお得に購入できる場合もあります。
中には、高い生地もあるんですが、オーダーメイドにもかかわらず全体的に手が届きそうな印象でした。
この安さの秘密について質問をしたところ、会社が創業90年をこえる老舗の生地問屋の直営だからできていることらしいです。
生地も種類が豊富で、自分好みのボタンを選んだり、名入れもできますよ!
オーダーメイドスーツを着てからは、本当に気分が違うんです。
自然と背筋も伸びて、仕事にもハリが出ています。
④身の丈以上の腕時計を購入
高級な腕時計なんて必要ない。
そんなもの買ったって見栄えがいいだけ、ましてや自分には合わない・・・。
わたしはこのような考え方だったんですが、給料&役職が上がっていくうちに、妻からビックリする提案があったんです。


なんと、身だしなみの為に、身の丈以上の腕時計を買えとのことです。
なぜ身の丈以上の腕時計なのか、妻に質問をしたところ・・・。
「身の丈以上の時計を購入→それが似合う人間になろうと精一杯背伸びして仕事に励む→時計に見合った年収になる」とのこと。
つまり・・・わたしへの激励ですね(笑)。
そこで、腕時計探しを開始。
時計にはほとんど興味がなかったので、腕時計の値段なんてものも分かりませんでした。
とりあえず、値段も考えずに色々な時計を見ていたところ・・・。
ありましたっ!!
一目惚れです!!
派手過ぎず、年齢を重ねても使えそうなデザイン!
しかし、ここで問題が発生しました。

値札を見て驚愕しました・・・。
腕時計ってこんなに高いんですかっ!?
●メーカー:オメガ ●価格:約700,000円
妻と外食や旅行なども我慢して、貯めてきた貯金とほぼ同額です。
流石に費用対効果も低いと思い、購入を見送ろうとしていると・・・。

この妻の後押しで腕時計を購入しました。
・・・・。
なんていい妻なんだ・・・。
いつもわたしのことを信じてくれているし、こんなに高い腕時計を悩むことなく買ってくれた。
涙がでました・・・。
仕事中に嫌なことや辛いことがある度に、この腕時計に助けられてきました。
時計を眺めながら、「信じて応援してくれた妻だけは裏切る訳にはいかない」。
そんな思いで頑張ってこれました・・・。
この腕時計は、今でもわたしの大切な宝物です。
旦那を育てる「妻の気遣い編」
わたしが、すくすくと手をかけずに育つような優秀な旦那だったんでしょうか?
いえ・・・全く優秀ではないんですよ(笑)。
人より物覚えや要領が悪いですし、上司の誘いを平気で断り、社内でも浮いてしまうような人間です。
それは、今でもあまり変わっていないのかもしれません(笑)。
ですが、ありがたいことに、現在の年収は当時(250万円程)よりも倍以上になっています。
これは、わたしの力だけでは到底無理でした。
仕事や人間関係に疲れ、全てを投げ出して、何度もフリーターになろうとしましたし・・・。
こうやって振り返ると随所に、妻の気遣いがあったことに気付いたんです。
妻の優しい気遣いのお陰ですくすくと育っていたんですね(笑)。
①毎日の手作り弁当
愛妻弁当って、元気が出ませんか?
わたしは単純な人間なので、手作り弁当のおかげでやる気がUPします(笑)。
考えても見てください。
妻はパートに加え、家事全般をしてくれているので、早起きしての弁当作りは大変だと思うんです。
毎日メニューを考えるのも億劫ですし、朝はゆっくり寝ていたいはず・・・。
そして、妻は早起きが苦手なんです。
でも嫌な顔ひとつしたことはないんですよ。
いつも笑顔でお弁当を持たせてくれます!
・・・・。
もっと仕事に励まないといけませんね!
本当に感謝しています。



②そっと冷蔵庫の中に
プレッシャーのかかる仕事。そして遅くまでの残業。毎日ストレスが溜まりますよね!
わたしはストレスに弱い人間だと自負しており、仕事で何かあるとイライラして帰宅することも度々あるんです。
ですが、家に帰ると笑顔になってしまいます(笑)。
その秘訣が冷蔵庫の中に隠されているんです。
- 大好きな妻の手作りチョコケーキ
- ビールやおつまみ
- アイスなど
どの家庭の冷蔵庫にもありそうなものばかりなんですが、これらは我が家には常備されていません。
※普段甘いものを食べない、家ではお酒をあまり飲まない為
ですが、イライラしていたり、疲れて帰宅すると、なぜかこれらが準備されているんです。
嬉しいですが、なぜ絶妙なタイミングでわたしの欲しているものが分かるんでしょうか?
どこか盗聴器でもついてるんでしょうか(笑)。
そう思わせるくらい、本当にタイミングがドンピシャなんです!
おそらく、妻はわたしの電話の声色、些細な表情の変化や行動などを日々観察しているんでしょうね。
そして、精神的に潰れそうになると、先回りした気遣いをしてくれているんです。
本当に助かっています。
③集中できる環境づくり
自分への投資をする為に、平日の朝(だいたい4時起き)に加えて、休日でも本を読んだり、ランニング、筋肉トレーニングなどを行っています。
これには、妻の協力が必要不可欠でした。
洗濯や食事の準備などの家事全般はもちろんのこと、きちんと時間を確保できるように一生懸命に工夫をしてくれています。
休日くらいは、遊びに行ったり、外食したりしたいはずなんですが、そういった発言すら妻の口から聞いたことはありませんでした。
今思えば、わたしの時間を邪魔しないように気遣ってくれていたんだと思います。
おかげで、集中して自己投資に励むことができました。
④絶対に旦那を否定しない
これまで、応援してくれた妻の期待に応えるべく、歯を食いしばりながら仕事に励んできました。
仕事を覚える為に自ら土日出社したり、毎朝一番に会社に出勤したり。
自分で考えた企画書をことある度に上司に提出しては「ボツ」になり続けました(笑)。
色々ありましたが、その後自信を取り戻せたわたしは、仕事でコンスタントに結果も出せるようになり給料も役職も大幅にあがりました。
ですが、それでも零細企業の社員です。
世の中には、会社の規模や年齢で人を下に見る人が少なからずいました。
いえ、わたしの場合はとても多かった(笑)。
目の前で名刺を折られたり、相手にされなかったりと、何度も悔しい思いをしてきました。
本当にお恥ずかしい話ですが、妻の前で何度も涙を流してきたんです。
大の大人が号泣しているんですよ(笑)!?
呆れたり、突き放してしまう女性もきっといると思います。
ですが、妻は一度たりともわたしを否定したことがないんです・・・。
頑張れとも、絶対に言いません。
それどころか、一緒になって泣いてくれました。
わたしが話し終わるまで、一切口を開かず一生懸命聞いてくれるんです。

この温かい気遣いは本当に嬉しく、そして心から支えられましたよ!
まとめ
年収さえクリアできれば、とても素敵な人なのに。
結婚しても、旦那の給料はいっこうにあがらないなど。
不満をあげれば、きりがなくなってしまいますよね。
そして、不満を言っているだけでは決して現状は変わりません。
わたしの場合、給料を倍以上稼いでこれるようになったのは、
- 妻がわたしの性格を熟知していたこと
- 信じること&応援することを決意、そして愚直に実践し続けてくれたこと
- どんな時も味方でいてくれて、心から支えてくれたこと
- 2人で同じ目標に向かって、努力&行動できたこと
この4点に尽きると思います。
わたしは、決して優秀な人間ではありません。
弱い人間である、わたし1人の力では到底年収倍増なんて無理でした・・・。
ですが、運が良いことに、わたしには良妻がついていました(笑)。
これまで、そして今でも一生懸命に支えてくれている妻には、本当に感謝しかありません。
もっともっと稼いで、応援してくれている妻に恩返しをできるように、更に精進しないといけませんね!
以上、【年収250万の旦那と結婚したが、給料が倍増したお話】についてのご紹介でした!
合わせて読みたい