
ワードプレスの設定すら分からず、初心者からブログの運営を開始し「1年2ヶ月」が経過しました。
当初からの目標は「月間1000pv」の達成です。
思い返すと半年程は、ほとんどアクセスがなく辛い時期でした(笑)。
アクセス数がなかなか伸びず、月間1000pvなんて本当に達成できるんだろうか?と悩んだ時期も・・・。
ですが、諦めずにブログを続けてきて、本当に良かったです。
ようやく、目標を達成することができました!
この記事では、ブログ月間1000pvを達成した記録として
- 1000pv達成の運営記録
- 記事数
- アクセス数(pv)の推移
- 収益
- 取り組んで良かったと感じていること
- まとめ
上記6点についてまとめました。
pvが伸びず悩んでいる、ブログ初心者の方へ向けて、「初心者からでも、きっと道は開ける」ということをお伝えできれば嬉しいです。
運営記録はこちら
CONTENTS
1000pv達成の運営記録
まずは、結果だけ知りたいという方の為に、1000pvを達成した際の運営記録について見ていきたいと思います。
結果は以下の通りです。
1000pv達成の運営記録
・記事数:累計:39記事
・アクセス数(pv):約1,670pv
(※2020年8月1日~31日)
■ブログ収益
・収益:約1,010円
Google アドセンス:チロルチョコ約15個分
アフェリエイト(確定):約350円
Amazonアソシエイト:約510円
(※2020年8月1日~31日)
記事数
運営期間は1年2ヶ月程です。
今まで投稿してきた記事は計39本。平均すると月に2~3記事をマイペースに投稿してきたかたちです。
他の方に比べれば、記事数は圧倒的に少ないかもしれません。
ですが、スピードが遅い分、「1記事入魂」という思いでブログを更新してきました。
記事数はまだまだ少ないんですが、想いを込めた記事に読者様から、嬉しい感想を頂けたこともあったんです。
アクセス数が少なくても、画面越しに見てくれる方が必ずいる。
そう思うと、また「公開のボタン」が押せなくなってしまいそうですね(笑)。
アクセス数(pv)
「ブログをやるぞ!」と意気込んで始めたものの、半年程は月間100pv程のアクセス数でした。
ツイッターでは、「3ヶ月で3000pv」、「半年で10000pv」など、成果をあげている方もいましたね。
ですがここで、他人と比べ悲観していたら、ブログを続けることができなかったと思います。
「敵は自分自身」、「1ヶ月前の自分のpvを少しでも超えたい」。
このように、比較対象を他人ではなく過去の自分に設定することが、継続できた要因だと思っています。
上記は、「pvの推移」を示したグラフです。
こうやってみると、1年程はアクセス数が徐々に増加傾向にありますね。
そして、1年を過ぎたあたりから、アクセス数の増加率が大きくなっています。
傾向を見てみると、上位6つ程の記事のアクセス数が伸びていて、中にはロングテールのキーワードで1位を取れているものもありました。
これらの記事については、リライトを少し行っただけで、ほとんど手を加えていません。
記事を投稿後「3ヶ月~半年」を経過したあたりから、自然に伸びてきたという印象です。
他ブロガーの方々が言っているように、継続の大切さを感じました。
現在、アクセス数が伸びないと悩んでいる方も、数ヶ月後はどうなっているか分かりませんよ。
敵は自分自身です、わたしも日々できることを継続していきたいと思います。

当サイトの上位6記事はこちら
収益
月間1000pv程では、収益は発生しないだろうと思っていました。
ですが、わたしは運が良かったみたいです(笑)。
結果は、以下の通りでした。
・収益:約1,010円
Google アドセンス:チロルチョコ約15個分
アフェリエイト(確定):約350円
Amazonアソシエイト:約510円
約1,000円程の収益が発生し、ようやく毎月のサーバー代程に近づいてきました。
ですが、月間1000pv程では、今後もコンスタントに収益が発生するとは考えにくいですね。
まずは、収益以前に「記事を投稿していくこと」を意識していきたいと思います。


取り組んで良かったと感じていること
これまで、書籍やアプリの導入など色々なことを行ってきました。
その中で取り組んで良かったと感じていることを、3点ご紹介したいと思います。
①「ロングテールキーワード」を意識する
例えば、「ブログ」というキーワードがありますよね。
キーワードの検索ボリュームを調べることができる、【Ubersuggestfa-external-link】で「ブログ」というキーワードを見てみると。
月間「368,000」とボリュームがあることが分かりますね。
このような、月間10,000回以上検索されるキーワードを「ビックキーワード」と言います。
次に「ブログ 1000pv」というキーワードについて見てみます。
先程のビックキーワードに比べると、月間「140」と検索回数が少なくなっていることが分かりますね。
こういった、月間の検索回数が1000回未満のものを「ロングテールキーワード」といいます。
わたしも、始めはビックキーワードを意識していたんですが・・・。
当然ながら、当サイトのような弱小ブログでは上位表示されることはありませんでした。
なので、方針を変えてロングテールキーワードを意識したところ、アクセス数が伸びはじめました。
Ubersuggestは1日の検索回数に制限があるものの、無料(※2020年8月現在)で利用ができます。
②GRCの導入
GRCfa-external-linkというツールでは、自分の設定したキーワードの検索順位の調査が可能です。
例えば、検索2ページ目にいるような記事など、上位が狙えそうなものを調べることで、リライト記事の選定を行うことができます。
記事の選定後は実際にリライトを行ってみて、順位がどう変動するのか追跡を行うことも可能です。
10個のキーワードまでは、無料版で使用が可能となっています。(※2020年8月現在)
③PREP法の導入
PREP法(プレップ法)とは、
ビジネスシーンでも使われる文章構成のテンプレートのひとつ
上記の通りです。
P =Point (結論)
R = Reason (理由)
E = Example (事例)
P = Point (結論を繰り返す)
これらの頭文字を取って、PREP法と呼ばれています。
ブログの書き方について勉強しているうちに、この「PREP法」に出会いました。
参考にしたのは、「コピーライターのKeiさん」のサイトです。
初心者にも分かりやすい記事になっていますので、ライティングについて悩んでいる方にとっては、一読の価値ありですよ。
まとめ
今回は、ブログ月間1000pvを達成した記録として
- 1000pv達成の運営記録
- 記事数
- アクセス数(pv)の推移
- 収益
- 取り組んで良かったと感じていること
- まとめ
上記、6点についてまとめました。
当初からの目標であった、1000pvをようやく達成することができたのも「読者様」のおかげです。
定期的に読んでくださる、リピーターの方も少しずつ増えてきていて、本当に感謝しかありません。
次の目標は「月間5000pv」。
「読者様の役に立てているのだろうか?」、今後も自分に問いながら記事を投稿していきたいと思っています。
わたしのような初心者からでも、月間1000pvを達成することができましたよ。
あなたは他サイトの運営報告を見る程、勉強熱心な方。
きっと目標を達成できるはずです、一緒に人生もがいていきましょう!
以上、「ブログ月間1000pv 初心者からでも達成できた!収益・pv・記事数などについて」についてのご紹介でした。
運営記録はこちら