
ブログやwebサイトを運営していると度々耳にするワードがあります。
それは「Google アドセンス」です。
よくブロガーさんなどの収益報告の欄に載っていますよね!
お恥ずかしい話、ブログ初心者のわたしは、「Google アドセンス」の存在を全く知らなかったんです(笑)。
他ブロガーさんの記事を読んでいる際に、そのことを知り、申請をしてみたいという気持ちが募っていきました。
ですが、調べてみると・・・。
- 審査がとても厳しい
- 何回申請しても通らないなど
こういった情報が多くあり、ブログ初心者のわたしには、ハードルが高すぎるんじゃないか?とも感じました。
ですが、「考動」よりも「行動」したい(笑)。
色々と対策を講じてみた後、「やってみるか」と、試しに申請をしてみたんです。
審査結果は・・・・。
何と「一発合格」でした!!!!まさか合格するなんて思いもしませんでした(笑)。
この記事は、パパまじ(@lifeismajifa-external-link)が【Googleアドセンス】審査に4記事で一発合格!ブログ運営24日間で行ったことのまとめについてご紹介します。
Google アドセンスって?
Google アドセンスとは、Googleの提供しているコンテンツ連動型広告配信サービスのことです。
簡単に言うとGoogleが提供している広告を、Webサイト(ブログなど)に掲載し、ユーザーがその広告をクリックすることでWebサイトの運営者に報酬が発生する仕組みですね!
イメージはこんな感じです。
審査手順と申請状況
以前、Google アドセンスは、2段階審査だったそうなんですが、現在(2019年7月)は1段階審査となっています。
大まかな審査の手順は以下の通りです。
- Google アカウントの開設
- Google アドセンスのアカウント作成(個人情報やURLなどの登録)
- Webサイト(ブログなど)とアドセンスの紐付け
- 審査の申請を行う
- Googleから合否通知が届く
Googleからの合否通知に関して、様々な情報がありました。
早い方だと数時間以内、遅い方だと2週間以上という情報もあったんです。

わたしの場合は、申請から7時間程で合否通知があったんですが、申請時の状況はというと以下の通りとなっています。
申請時の状況
- 申請日 :2019年7月21日
- ブログ運営期間 :24日
- 記事数 :4記事
- 平均文字数 :4,800文字程
- ブログテーマ :fa-external-link【Diver】
- 申請中に更新した記事:0記事
- 累計pv :約30pv
- プロフィール :記載
- プライバシーポリシー:記載
- お問い合わせページ :設置
アドセンス合格の為に24日間で行ったこと
当ブログは運営開始からGoogle アドセンスの合格まで24日間かかりました。
審査に挑むうえで、まず始めたことは審査に関する情報収集です!
審査に関する情報が多くあり、何を参考にして良いか分からなくなる方もきっと多いんじゃないでしょうか?
わたしも頭痛がしましたよ・・・、一体どの情報が正しいのかと(笑)。

更に情報収集を続けていると、審査合格の為に必要と言われている共通の項目がいくつか見えてきました。
その項目を参考にしながら準備を行ったわたしですが、ふとあることを思ったんです。
「全ての情報が正しいとは限らない。ある程度の項目はクリアできたから、とりあえず審査に申請してみよう」と。
結果から言うと、当ブログでは「必要と言われていた共通項目を全てクリアせずに審査に合格」しました!
ここからは、審査合格の為に必要と言われていた主な項目を取り上げ、その項目を「当ブログがクリアできていたか」を〇✖形式にしながらご説明していきたいと思います!
全部読んでられないよ~っていう方もきっといると思いますので、項目と結果を先に載せておきますので参考にしてみてくださいね。
審査合格の為に必要と言われていた主な項目 | クリア |
---|---|
①独自ドメインを取得しているか | 〇 |
②禁止コンテンツを含んでいないか | 〇 |
③著作権の保護コンテンツを含んでいないか | 〇 |
④投稿記事数は20記事以上 | ✖ |
⑤投稿記事の文字数は1,500文字以上 | 〇 |
⑥更新頻度は高いか | ✖ |
⑦プロフィールの記載 | 〇 |
⑧プライバシーポリシーの記載 | 〇 |
⑨問い合わせページの設置 | 〇 |
⑩常時SSL化 | 〇 |
⑪リンク切れがないか | 〇 |
⑫サイトマップの作成 | 〇 |
⑬Google アナリティクスは導入されているか | 〇 |
⑭Google サーチコンソールは導入されているか | 〇 |
⑮他広告を掲載していないか | ✖ |
①独自ドメインを取得しているか
審査合格の為に、Google アドセンスのヘルプを色々と読んでみたんですが・・・。
たくさんのヒントが転がっていました!
まず、ドメインについてですが、Google アドセンスのfa-external-linkヘルプにも明確に記載されていて、サブドメイン形式やサブディレクトリ形式のドメインでは難しいことが分かりました。
パス(example.com/path)やサブドメイン(subdomain.example.com)を使用していないこと。
つまり、独自ドメインが重要だということです!
当ブログも、fa-external-linkお名前.com にて独自ドメインの取得を行っています。
独自ドメインの説明や取得方法などは、別記事に記載していますので参考にしてみてくださいね。
合わせて読みたい
クリア | 〇 |
---|
②禁止コンテンツを含んでいないか
禁止コンテンツについてもGoogle アドセンスのfa-external-linkヘルプに以下のように記載がありました。
・アダルト コンテンツ
・家族向けコンテンツに含まれる成人向けのテーマ
・危険または中傷的なコンテンツ
・危険ドラッグおよび薬物に関連するコンテンツ
・アルコールに関連するコンテンツ
・タバコに関連するコンテンツ
・ギャンブルとゲームに関連するコンテンツ
・ヘルスケアに関連するコンテンツ
・ハッキング、クラッキングに関連するコンテンツ
・報酬プログラムを提供するページ
・不適切な表示に関連するコンテンツ
・衝撃的なコンテンツ
・武器および兵器に関連するコンテンツ
・不正行為を助長するコンテンツ
・違法なコンテンツ
結構な項目がありますね(笑)。
詳しくみていくと、アルコールやタバコ、ギャンブルなどに関するコンテンツまで禁止されていました。
当ブログには禁止コンテンツは含まれておりませんでしたが、もし審査において気になる記事がある方は、該当記事を1度非公開にしてから申請してみてはいかがでしょうか。
クリア | 〇 |
---|
③著作権の保護コンテンツを含んでいないか
著作権の保護コンテンツについても、Google アドセンスのfa-external-linkヘルプに、以下のような重要な記載がありましたよ!
著作権法で保護されているコンテンツを含むページには、アドセンスサイト運営者様がそれらのコンテンツの表示に必要な法律上の権利を有していない限り、Google 広告を表示することはできません。これには、著作権で保護されているコンテンツを直接掲載しているページ、著作権で保護されたファイルを提供しているページ、著作権で保護されたコンテンツを含むページへのリンクを掲載しているページが含まれます。
つまり、「他の人が書いた文章や画像を勝手に使用してはいけない」ということです。
当ブログは文章の引用は一部行っていますが、アイコンはfa-external-linkココナラ で依頼したオリジナルのものですし、アイキャッチ画像などはfa-external-linkCanvaにて自作しており著作権の違反はありません。
著作権に注意しておかないと、せっかく審査合格後にアドセンス広告を掲載したのに、広告掲載の停止などの措置になってしまう可能性だってありますよ。
今後も、著作権などを意識しながら、ブログ運営を行っていきたいと思います。
クリア | 〇 |
---|
④投稿記事数は20記事以上
ネット上では、審査合格の為には最低でも20~30記事程必要という情報があり、皆さんも申請時において気になるポイントだと思います。
果たしてその情報が本当に正しいのか、実験してみようと思い、僅か4記事で申請を行ってみました。
申請時の記事
結果はというと・・・なんと合格でした!
よって、審査合格の為に20~30記事も必要ではありません。
もし、記事数が少ないからと申請を迷っている方がいれば、1度申請をしてみましょう!
審査に落ちても死ぬ訳ではありませんし、ひょっとしたら合格するかもしれませんよ。
クリア | ✖ |
---|
⑤投稿記事の文字数は1,500文字以上
投稿記事の文字数についても、審査合格の為には平均1,500文字以上必要という情報が多くありました。
当ブログの申請時の記事の文字数はというと、
- 1記事目:約3,300文字
- 2記事目:約3,300文字
- 3記事目:約8,800文字
- 4記事目:約5,700文字
- 5記事目:約2,900文字
平均文字数 → 約4,800文字
ボリュームたっぷりでしたね(笑)。
当ブログは平均文字数が多かった為、審査合格の為に必要な文字数の基準を分析できませんでした。
クリア | 〇 |
---|
⑥更新頻度は高いか
投稿記事などの更新頻度が高い方が良いという情報もありました。
他のブロガーさんを見ていると、良質な記事を毎日コンスタントに更新している方もたくさんいますよね!

わたしの場合は、記事を書くスピードが遅い為、審査合格までに投稿できた記事は僅かに4記事です。
当然更新頻度も高くはありませんでした。よって、更新頻度は審査合格にあまり影響を与えないのではと考えています。
クリア | ✖ |
---|
⑦プロフィールの記載
他の方のブログを見ていると、多く記載されている共通項目がありました。
それは「プロフィール」です。
ブログを見る際に記事はもちろんですが、どんな人が書いているのか気になる方も結構いると思うんです。
※私は気になりますよ(笑)。
それは、アドセンス広告の審査を行う、Google側においても同じことがいえると思いますので、審査合格において簡単なプロフィールの記載は重要だと考えています。
※当ブログの場合は、トップページに簡単なプロフィールと、別ページには詳細に記載したものも準備して審査に挑みました。
クリア | 〇 |
---|
⑧プライバシーポリシーの記載
プライバシーポリシーの記載も行っていた方が良いという情報が多くありました。
プライバシーポリシーとは、別名「個人情報保護方針」ともいう。インターネットなどウェブサイトにおいて、収集した個人情報をどう扱うのかなどを、サイトの管理者が定めた規範のこと。
当ブログもGoogle アドセンスのfa-external-linkヘルプを参考に準備して挑んだんですが、合格後にあることに気づきました・・・。

そうです、完全に「フライング」してしまったんです(笑)。
当ブログのfa-external-linkプライバシーポリシー欄を見て頂くと分かるかと思いますが、審査の段階で、既に合格後の為の記載を行っていました。
まだアドセンス広告を掲載していないにもかかわらず、広告を掲載しているという記載を、プライバシーポリシーの中にしてしまっていたんですね。
ですが、審査結果は無事合格でしたので、大目に見て頂けたんでしょうか?(笑)。
クリア | 〇 |
---|
⑨問い合わせページの設置
問い合わせページの設置についても、行っておいた方が良いという情報が多くありました。
審査とは関係ないお話ですが、当ブログのような駆け出しのブログでも、問い合わせページを設置したことにより、読者さまから嬉しいメッセージを頂く機会がありました。
嬉しいメッセージが届くこともあれば、誹謗中傷などのメッセージが届く可能性もあり、躊躇される方もいるかもしれません。
ですが、サイト運営者へ問い合わせが行えるということは、そのサイトへの信頼に繋がると思うんです。
ちなみに当ブログの問い合わせは、WordPressプラグイン「Contact Form7」で作成しています。
クリア | 〇 |
---|
⑩常時SSL化
常時SSL化とは、重要な情報などを保護する為、Webサイト(ブログなど)全体の通信を暗号化することを指します。
当ブログもSSL化していますよ!(https:lifeismaji.com)
SSL化は審査合格に関係性はないという意見もありましたが、セキュリティーの面から考えても後々SSL化を行っておいた方が良いと判断しましたのでブログ開設と同時に設定を行いました。
クリア | 〇 |
---|
⑪リンク切れがないか
Webサイトに貼っているリンクが切れていないかも審査のポイントになるという情報がありました。
当ブログはリンク切れをなるべく防ぐ為、WebサイトのURLを入力するだけで、リンク切れがないか確認してくれる「fa-external-linkリンクチェッカー」を導入しています。
ダウンロードなども不要ですし、なおかつ無料で使用ができるのでオススメですよ!
当ブログも申請前にリンクチェッカーでリンク切れがないかチェックを行いました。


クリア | 〇 |
---|
⑫サイトマップの作成
サイトマップの作成も審査合格においてポイントになるという情報がありました。
■サイトマップとは
サイト上のページや動画などのファイルについての情報や、各ファイルの関係を伝えるもの。
サイトマップには2種類(ユーザー用・Googleクローラー用)あるんですが、わたしはGoogleクローラー用のサイトマップのみを作成して審査に挑みました。
サイトマップの作成は、WordPressプラグインの「XML-Sitemap」を利用すると、比較的簡単に作成ができますのでオススメです!
クリア | 〇 |
---|
⑬Google アナリティクスは導入されているか
Googleアナリティクスとは、Googleが提供しているアクセス解析ツールのことを指します。
ブロガーの方が、「今月のアクセス数は1ヶ月間で〇pvでした」と報告しているのを見たことはありませんか?
このアクセス数などを、無料で解析することができるのが、Googleアナリティクスです!

Googleアナリティクスの導入についても様々な意見がありました。
当ブログでは、毎月の運営記録も残して行きたかったのと、どうせ導入するなら早い方が良いと考えブログ開始と同時に導入を行っています。
クリア | 〇 |
---|
⑭Google サーチコンソールは導入されているか
Googleサーチコンソールとは、Google 検索結果でのサイトの掲載順位を監視・管理・改善するのに役立つ無料サービスです。
これについても⑬Googleアナリティクスは導入されているかの項目と同様に様々な意見がありました。
当ブログでは、「審査に合格する為にできることはなるべく行っておきたい」と思い、審査前に導入しました。
クリア | 〇 |
---|
⑮他広告を掲載していないか
Webサイトで広告収益を得るためには色々な手段がありますよね!
広告収益を得る主な方法
・Amazonアソシエイツ
・アフェリエイト など
審査に合格する為には、他広告を掲載してはいけないという情報も多く見られました。
ですが、当ブログではアフェリエイトの広告を掲載したまま審査に合格をしています。
ページの大半を占めるような掲載の仕方はもちろんしていませんが、テキスト広告やバナー広告を適度に掲載していましたよ!
クリア | ✖ |
---|
まとめ
Google アドセンス審査に合格する為には、「〇記事以上必須」という情報などを見かけますが、当ブログのような記事数が少なくても合格する例もありますよね!
今回のことで、全ての情報を鵜吞みにして完璧に準備を行ってからではなく、見切り発車でも行動していった方が、合格により早く近づける感じています。
わたしのような初心者でも合格できたんです。
大丈夫です、きっと合格できますよ!
この記事が、あなたの審査合格に少しでもお役に立てることを切に願っています。
以上、パパまじ(@lifeismajifa-external-link)が【Googleアドセンス】審査に4記事で一発合格!ブログ運営24日間で行ったことのまとめについてご紹介しました。